利用の際に重要なのが、複数の買取業者に電話し、査定の相見積もりを行う事です。基本的に売却の有無に関わらず、この行程は無料サービスの範囲内です!業者によって査定の判断基準が異なる為、相見積もりの上で最も高い金額を提示してきた買取業者に販売しましょう!
以下の方法が高額で骨董品を販売可能な手法です。是非ご活用下さい。
- 複数の買取業者に電話やWebで無料出張鑑定サービスを依頼
- 各企業の査定士が査定を開始
- 査定終了後、提示額を把握する
- 最も高い査定額を提示してきた業者に再度連絡(その際、前回の査定額、他社との相見積もりに関しても言及)
- 業者への売却の実行
逆に、相場を把握できていない状態で査定も1社に絞ってしまうと、不当に安く買いた叩かれる危険性があり「損」をしてしまうリスクが生じます。加えて査定は人の目で行われるのでどうしても個人差が発生してしまうもの。1円でも高く売りたい場合はもちろん、リスクを回避する意味でも複数の業者(少なくとも2~3社)で査定されることを強くおすすめします。
訪問購入には、消費者を守るための
ルールや制度が定められています
業者の訪問の際は、不要な勧誘はきっぱり断り、売るつもりのない骨董品を安易に見せることは避けましょう。売却した場合は、契約書面の交付を受けましょう。書面を受けた日を1日目として8日間は、クーリング・オフができるほか、物品の引き渡しを拒むことができます。
引用:総務省独立行政法人国民生活センター
https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2017_26.html